
新型コロナウイルスの影響により、「免疫」が注目されています。
「免疫」とは、病気から逃れる仕組みのことです。体に侵入してきた細菌やウイルスなどの病原体から体を守る抵抗力が「免疫力」です。
世界中で感染症予防のために、自己防衛として免疫の働きを高める食品や成分に関心が集まっています。特に発酵食品に多く含まれる乳酸菌には、免疫を維持することに役立つ力があると報告され、注目されています。
キリングループが開発した独自素材「プラズマ乳酸菌」は、免疫の司令塔とよばれるpDCを直接活性化させる唯一*の乳酸菌。健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。
日本初の免疫機能の機能性表示食品として、この「プラズマ乳酸菌」を使用した商品が、各社から続々発売されています。
今回は免疫力を維持するための生活のセルフチェックと、「プラズマ乳酸菌」のサプリメントをご紹介します。
*乳酸菌の中で唯一、免疫の司令塔の一つpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)を直接活性化することが論文で報告されている。
(2020 年12 月14 日 キリンホールディングス調べ PubMed及び医学中央雑誌WEBの掲載情報に基づく)
<この記事を読んでわかること>
今の生活で免疫サポートできている?セルフチェック

病原体に負けない健康な体を維持するためには、免疫機能を維持できるライフスタイルが求められます。自分の免疫を十分サポートできているかどうか、普段の生活をチェックしてみてください。
免疫サポート・セルフチェック
Q1.体温が低い方だ
Q2.夜更かしなど生活リズムが乱れている
Q3.ほとんど運動していない
Q4.ストレスを感じている
Q5.普段あまり笑わない
Q6.食事ではあまりかまずに早食いする
Q7.食事では栄養バランスを気にせず好きなものだけ食べている
免疫サポート・セルフチェックの結果と解説
質問では、すべて「Yes」が0点、「NO」が1点。点数が低い人ほど、免疫力がダウンしがちです。
免疫力が高いと病気にかかりにくく、たとえかかっても軽くすみます。ところが、疲労やストレスが溜まってくると、免疫の防御システムが弱まるため、通常は追い払える細菌やウイルスに侵入されて、病気になったり、回復が遅れることも。それぞれの解説を参考に、これまでの生活習慣を見直してみてください。
【解説】Q1.体温が低い方だ
「体温が1度下がると免疫力は30%落ちる」といわれています。平熱が36度を切る人は、免疫力が低下している可能性があります。毎日軽い運動を行い、筋肉をつけることで、自然に体温が上がります。筋肉をつけて体温を上げるには、糖質やたんぱく質、各種ビタミンやミネラル類も摂る必要があります。
【解説】Q2.夜更かしなど生活リズムが乱れている
早寝、早起きなど規則正しい生活を送ることで、免疫細胞は正常に機能します。特に睡眠不足は免疫を低下させる原因となります。良質な深い眠り(ノンレム睡眠)がとれるように、生活リズムを整えましょう。
【解説】Q3.ほとんど運動していない
ひと駅余分に歩く、なるべく階段を使うなど、日常生活に体に無理のない運動を取り入れることで、血行や便通がよくなり、腸内の免疫機能のアップにつながります。20分から1時間程度のウォーキングやジョギング、ヨガやストレッチなど、楽しみながら続けることが大切です。
【解説】Q4.ストレスを感じている
過剰なストレスを受けると、交感神経が優位になり、免疫を抑制するホルモン、コルチゾールが分泌されます。コルチゾールの分泌量が多くなると、免疫力が低下します。慢性的なストレスは、免疫機能に刺激を与える自律神経系や内分泌系のバランスを崩します。ストレスをうまく発散できるように、定期的に休みをとって、リフレッシュをはかりましょう。
【解説】Q5.普段あまり笑わない
ウイルスやがん細胞に立ち向かう免疫細胞の一つ、NK(ナチュラルキラー)細胞は、笑うことで活性化されます。日常的に笑うことは免疫力をアップさせる効果があります。
【解説】Q6.食事ではあまりかまずに早食いする
唾液には抗体や抗原ペプチドなどの免疫分子が含まれます。食事ではよくかむことで唾液が多く分泌され、免疫力が向上します。
【解説】Q7.食事では栄養バランスを気にせず好きなものだけ食べている
食生活は免疫力をアップさせる大事なポイント。普段から栄養バランスを意識し、多種類の食材を食べることが免疫をサポートします。
ヨーグルト、漬物、味噌などの発酵食品や食物繊維、オリゴ糖は、免疫細胞が集中している腸内環境を整え、たんぱく質、各種ビタミンやミネラル類も、免疫細胞の保持に必要です。
腸内環境を整えて、免疫を保とう

免疫は体に侵入してきた病原体を白血球などが攻撃し、体内環境を一定の状態に保ち、健康を維持する「体の防御システム」です。
免疫には、もともと人の体に備わっている「自然免疫」と、一度侵入した外敵を攻撃することでその情報を記憶する「獲得免疫」があります。
「免疫細胞」と呼ばれるものは、マクロファージ、NK(ナチュラルキラー)細胞、好中球などで、いずれも白血球に含まれます。これらが「自然免疫」です。
自然免疫の攻撃を逃れた病原体に対応するのが、「獲得免疫」です。T細胞やB細胞などの「リンパ球」がその代表です。
こうした体内の免疫細胞の60~70%が存在しているといわれるのが、腸内です。
ウイルスや細菌などの病原体は口から侵入することが多いので、それらに対抗するために、消化器官である腸に免疫細胞が集まっているのです。
免疫細胞の機能を維持するためには、腸内環境を整えることが大切です。
腸内には約1000種類、100兆個にも及ぶ腸内細菌があり、「善玉菌」、「悪玉菌」、そのどちらでもない「日和見菌」という3つのグループで構成されています。
「善玉菌」は、腸内を酸性にすることによって、「悪玉菌」の増殖を抑えて腸の運動を活発にし、細菌による病気感染を予防する働きがあります。また、「善玉菌」を構成する物質には、体の免疫力を高め、血清コレステロールを低下させる効果があることも報告されています。
腸内環境を整え、「善玉菌」の割合を増やすことが、健康な体づくりへとつながっていきます。
どこでも摂れる、「キリンiMUSE(イミューズ)プラズマ乳酸菌サプリメント」

キリングループでは、35年の免疫研究を通じて科学的エビデンスを積み重ねた結果、機能性表示食品「iMUSE(イミューズ)」ブランドを展開。健康な人の免疫の維持をサポートする「プラズマ乳酸菌」を使用した商品を発売しています。

「プラズマ乳酸菌」とは、キリン・小岩井乳業・協和発酵バイオが共同研究を行っている乳酸菌(Lactococcus lactis strain plasma、ラクトコッカス ラクティス ストレイン プラズマ)です。
国立研究開発法人 理化学研究所の運営する菌株バンク、JCM(Japan Collection of Micro-organisms)で発見されました。
免疫の司令塔である「プラズマサイトイド樹状細胞(以下、pDC)」に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。
2020年10月、キリンのプラズマ乳酸菌の研究チームは、プラズマ乳酸菌の研究及び機能性表示食品の実現により、日本食品免疫学会の「食品免疫産業賞」を受賞しました。
プラズマ乳酸菌が免疫の維持をサポートするメカニズム

プラズマ乳酸菌以外の乳酸菌が活性化できるのは、一部の免疫細胞だけ。
一方、プラズマ乳酸菌は「免疫の司令塔」であるpDCを直接活性化することができます。
pDCは、NK(ナチュラルキラー)細胞、B細胞、キラーT細胞、キラーT細胞やB細胞の働きを助ける「ヘルパーT細胞」など他の免疫細胞に指示を出して、免疫細胞全体を活性化させます。
研究の結果、プラズマ乳酸菌を2週間以上摂り続けることで、pDCが活性化することがわかりました。一方、プラズマ乳酸菌の摂取を中断すると、pDCの働きが緩やかに低下してしまうことが報告されています。このため、プラズマ乳酸菌は継続して摂取することが重要なポイントといえます。
「キリン iMUSE プラズマ乳酸菌 サプリメント」は、プラズマ乳酸菌とオリゴ糖を配合したサプリメント。
水などと一緒に飲む錠剤タイプで、小粒で摂取しやすいと好評です。摂取目安は1日4粒で、4粒あたりプラズマ乳酸菌1,000億個を配合。免疫機能を健やかに維持するために、毎日の習慣にしたいですね。乳不使用です。
【ご注意】
・「キリン iMUSE プラズマ乳酸菌 サプリメント」は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
・「キリン iMUSE プラズマ乳酸菌 サプリメント」は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。

●キリン iMUSE(イミューズ)プラズマ乳酸菌サプリメント<機能性表示食品>
28粒入り(約7日分) 905円(税込 977.40円)/キリン
シュワッ!と微発泡が広がる、ファンケル「免疫サポートチュアブル」

「ファンケル 免疫サポートチュアブル」は、キリンの独自素材「プラズマ乳酸菌」を配合した機能性表示食品です。
- 健康な人の免疫機能の維持を助ける!「プラズマ乳酸菌」を1,000億個配合!
- おなじみの「ビタミンD」「ビタミンC」といった栄養素も配合!
- ファンケル独自の炭酸発泡するチュアブルタイプです。口に入れ、噛むと泡が広がり口の中がおいしく爽やかに潤います。
- おいしく続けやすいレモンヨーグルト味!いつでもどこでも手軽に毎日の健康維持をサポート!
「ファンケル 免疫サポートチュアブル」は、炭酸発泡チュアブル錠なので、かむとシュワッ!と細かく泡立ちます。
1日の摂取目安量、ビタミンC(100mg)とビタミンD(5.5㎍)*を配合。
外出や通勤などでの携帯にも便利。おやつ感覚で水なしで手軽に摂れる機能性表示食品です。合成着色料、保存料無添加。
1日の摂取目安量は2粒です。1日摂取目安量を守り、そのままかんで召し上がってください。
*2020年版「栄養素等表示基準値」18歳以上、基準熱量2,200kcal)に占める割合
【機能性関与成分/1日2粒当たり】プラズマ乳酸菌(L.lactis strainPlasma)1,000億個
【その他成分/1日2粒当たり】ビタミンD5.5㎍/ビタミンC100mg/カテキン含有緑茶エキス10mg
・アレルゲン(28品目中):ゼラチン
【機能性表示食品についてのご注意】
※本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
※疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
【ご注意】
・原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方は摂取しないでください。
・本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
・商品により多少の色の違いがありますが、品質に問題ありません。
・乳幼児の手の届かないところに置いてください。
・ぬれた手で触らず、衛生的にお取り扱いください。

●ファンケル 免疫サポートチュアブル<機能性表示食品>
30日分(60粒) 2,871円(税込 3,100円)/ファンケル
免疫サポートを心がけて、健やかな体を目指そう
免疫サポート・セルフチェックの結果はいかがでしたか。
健やかな体を保つために、普段から自分の体の免疫サポートを意識するのが大切。
それには、規則正しい生活とバランスのとれた食事を心がけるのが何よりですが、それとともに、「プラズマ乳酸菌」を使った機能性表示商品を食生活に取り入れてみませんか?
今回紹介した商品は全国のイオン・イオンスタイルの「グラムビューティーク」、健康食品売場で取り扱っています。
Link
-
キリン iMUSE(イミューズ)プラズマ乳酸菌サプリメント<機能性表示食品>28粒入り(約7日分)
- 本体価格
- 905円
(税込価格 977.40円)
-
ファンケル 免疫サポートチュアブル<機能性表示食品>30日分(60粒)
- 本体価格
- 2,871円
(税込価格 3,100円)
※このページに掲載している情報は、2021年3月31日時点のものです。
※商品情報を掲載している場合、価格やパッケージが変更となる場合がございますのでご了承ください。
※商品が在庫切れ、販売終了となった場合などに、リンク先のページが正しく表示されない場合がございますのでご了承ください。