
コロナ禍でマスク生活が中心となったいま、いよいよ注目の集まる「目元メイク」。
中でも、顏の印象が大きく変わる可能性を秘めたパーツが「眉」。メイク次第で、いろいろな表情を出せるのが魅力です。
さて、2021年の眉メイクのトレンドは、「ナチュラルでふさふさ」の「ナチュふさ眉」!いろいろなメイクやファッションに合わせやすい、よりナチュラルな雰囲気の眉に人気が集まってきています。
そこで、今回は誰でも自分にぴったりの眉を見つけて表現できる、眉デザインのコツをご紹介します。
「いま流行の眉と形が違う」「そもそもどんな眉が似合うかわからない」という人も大丈夫!便利なメイクアイテムを使って、いつもより一歩あか抜けた「美眉」を目指しましょう。
<この記事を読んでわかること>
あなたに似合う形は?「ナチュラルでふさふさ」、これが眉トレンド2021!

眉は、時代ごとに移りかわる流行を反映しやすいパーツです。
例えば、1980年代に流行した極太眉は、バブル期を反映してゴージャスで強い印象を残しますし、近年の平行眉のブームは、よりナチュラルで健康的なライフスタイルの流行を受けていると言えるかもしれません。
それでは、2021年の最新トレンドは、どのような眉でしょうか?
今、人気を集めている眉スタイルは、「ナチュふさ眉」です。
具体的には、次の4つの眉スタイルを指します。
①2010年代から人気が続く「平行眉」

……眉の上下のラインが平行になっている、直線的な眉。人気の韓国風「オルチャンメイク」も、この平行眉が特徴です。
②上品な印象の「アーチ眉」

……おだやかな丸みを帯びたアーチ形の眉は、女性らしさを感じさせます。品のある雰囲気に仕上がるので、エレガントに見せたいときにおすすめ。
③華やかなトレンド眉「カラー眉」
……カラーの眉マスカラでポイント的に色みを足すことで、マンネリ化したメイクを一新!旬な気分を味わえます。
④ありのままな雰囲気が魅力の「自然眉」

……自眉を生かした、作りこみすぎない自然なスタイル。自然体の自分を表現できます。
いずれも共通しているのは、元の眉から大幅に形を変えたり、切り過ぎたりせず、自眉を生かしたナチュラルさ。
ファッションやヘアメイクの好みが多様化した今、どんなタイプにも合わせやすいという点でも、好まれているのかもしれません。
自分らしい眉スタイルを見つける参考にしてみてくださいね。
初心者でも上手に眉をカットできるやり方をチェック!

眉スタイルの最新トレンドを押さえたら、次は自分の眉をチェック!
「そもそも、どんな眉スタイルが自分に合うのかわからない」という人もいますよね。まずは、もともとの形や毛の生え方、顔立ちに合った基本の眉の形を知りましょう。
そのうえで、自分の元の形を生かしながら自分らしく、今年のトレンド眉メイクをしてみませんか?
●関連記事:
【あなたはどのタイプ?】眉メイクの達人に教わる①~今さら聞けない「眉カット」の基本の「き」
<基本の眉カットの仕方>
眉カットをカットする前に、自眉の毛流れをチェックしましょう。

まず、眉コームで眉毛を整えて、眉毛の生えている方向を確認します。眉頭~眉山は上向き、眉山~眉尻は下向きに生えているのがわかるはず。

確認できたら、カットします。
その際にカットするのは、眉頭の上部分と、眉尻の下部分だけ。眉コームで毛の流れに沿ってとかして眉毛を整え、眉の描きたい部分に眉コームを当てます。


そのとき、肌に対して45度の角度で当てるのがポイントです。眉コームの角度を45度よりも低くすると、眉を短くカットしすぎて、描きにくくなることがあるので、気を付けてください。
眉コームからはみ出した毛先だけを、眉カット用のハサミの刃先でカットしていきます。
眉コームを眉のラインに合わせると、安心してカットできますよ。
<眉の形を変えたいときのカットの仕方>

最初に、なりたい眉の形のガイドラインをアイブロウパウダーで描いておきます。
例えば、もともと自眉がカーブの角度がしっかりある人が平行眉にしたい場合は、眉頭の上と眉尻の下の部分を足すことで、カーブの角度がなだらかになります。

なりたい眉の形を描いてみると、この場合、眉尻の下部分を少しカットするだけで良いとわかります。
このように、事前に理想のガイドラインを引くことで、切りすぎやイメージが違う仕上がりになるのを防ぐことができますよ。
ナチュラルな眉の描き方と、便利なメイクアイテムの種類

眉のカットができたら、次は眉メイクです。眉メイク用のアイテムには、ペンシル、パウダー、リキッド、マスカラなどさまざまな種類があります。役割や効果もそれぞれなので、自分の眉の状態やなりたい眉スタイル、使いやすさの好みなどに合わせて選んでみてくださいね。
●関連記事:
【これが正解!】眉メイクの達人に教わる②~意外に簡単!「美人眉」の描き方
<パウダー>
……ふんわりとした質感に仕上がります。眉がもともとしっかりある人に向いています。

眉頭~眉山は、アイブロウパウダーのベージュとライトブラウンをコシのあるアイブロウライナーブラシでミックス。眉頭から1cmぐらい内側に置いてから、眉頭、眉山に向かってぼかすように描きます。
(ポイント)
眉頭~眉山は柔らかい色、柔らかいタッチでやや淡く描く。

アイブロウパウダーのライトブラウンとダークブラウンをさらにコシの強いアイブロウブラシでミックスし、眉山から眉尻を描きます。
(ポイント)
眉山~眉尻は濃い色、コシが強いブラシでスッキリと濃いめに描く。

(ポイント)
眉毛がいちばん密集している眉山の部分が一番濃くなるように描くと、立体感が出る。
<リキッド>
眉の生えていない部分がある人、眉が落ちやすい人におすすめ。眉が全然生えていないところに、眉毛を1本1本描けるアイテム。まるでその部分に生えてきたかのように見えます。
また、塗った後の落ちにくさはNO.1!
<マスカラ>
眉自体が細い人におすすめ。眉毛にコシを与えて、キレイな「毛流れ」を作ります。また、ある程度毛量がある人が少しだけ足したい時の調整にも便利。
<ペンシル>
眉尻や眉の中央部分などを描いて立体感を作れる、おなじみの基本アイテム。眉頭などふんわりさせたい部分はブラシでぼかすとより自然にグラデーションが演出できます。

ふんわり仕上がるダークブラウンの眉マスカラで全体をとかして眉毛に「ハリ」を与え、毛流れを整えます。
眉頭~眉山は、ライトブラウンのアイブロウペンシルでまばらな部分を軽いタッチで描きます。
線の長さは2~3mm(眉毛と同じ長さ)にするとナチュラルな仕上がりに。
眉頭の下には、自然なグラデ―ションを作ります。アイブロウパウダーのベージュをコシの強いアイブロウブラシに取り、アイブロウペンシルの色を和らげながら自然になじませます。
(ポイント)
眉頭の色とタッチは柔らかく描く。
色をなじませるように意識して描く。
<使用アイテム>
・インテグレート ビューティートリックアイブロー BR731
・エスプリーク スタイリング アイブロウ マスカラ (ふんわり立体感) ダークブラウン
・エスプリーク W アイブロウ (ペンシル&パウダー) BR301 ライトブラウン
・ケイト ラスティングデザインアイブロウW N (LQ)BR-3
ノーズシャドウをプラスしてより美人顔に!
アイブロウパウダーの中には、ノーズシャドウとしても使える色(ベージュカラー)がセットされている場合も。

その場合、眉頭の下部分から、まぶたのくぼみに沿って目頭のあたりまで入れましょう。
より立体感を出すなら、眉下の骨の出ている部分にハイライトをのせるとメリハリが出て、さらに彫りが深く見えますよ。
また、眉とアイシャドウが一体化して自然にまとまった印象になります。
美眉が簡単に完成するお役立ちアイテム

ここからは、眉メイクにぴったりのアイテムを具体的にご紹介します。
ふんわりナチュラルな雰囲気を手に入れるパウダータイプの4色パレット
「INTEGRATE(インテグレート) ビューティートリックアイブロー BR731」は、パウダータイプのアイブロウ&ノーズシャドウ&ハイライトカラーの4色パレット。
いずれも使いやすいベーシックなカラーで、長く愛用できることでしょう。ノーズシャドウにも使えるから、忙しい朝のメイクに、コンパクトにまとまったパレットタイプはお役立ち。
眉と鼻筋(目鼻立ちゾーン)の光と影を操って、立体感と錯覚効果を仕込み、小顔トリックを演出します。
美しい仕上がりが長時間続く、ロングラスティング処方(*1)。
(*1):8時間仕上がり持続テスト済み(資生堂調べ。効果には個人差があります。)
●INTEGRATE(インテグレート) ビューティートリックアイブロー BR731
2.5g 1,000円(税込 1,100円)/資生堂
トレンドのピンクニュアンスを手軽に取り入れられるアイブロウパウダー
アイシャドウやアイライナー、ヘアカラーでピンクのニュアンスを入れるのが、ここ1~2年のトレンド。「Visee(ヴィセ リシェ) アイブロウパウダー BR-3 ピンクブラウン」なら、アイブロウにもピンクを採り入れることができます。かわいらしい色みながら、肌になじみやすいカラーなのがうれしいですね。
3色を自在に組み合わせて、ふんわり眉と陰影のある鼻筋を演出するアイブロウパウダーです。眉メイクで「立体感を出す」のが難しいという声もよく聞かれますが、そんな人もぜひお試しください。
パウダーながら、眉毛にしっかりと密着し、均一でナチュラルな仕上がりを叶えます。大小のブラシ付きで、眉頭などふんわり描きたい部分から眉尻などしっかり描きたい部分まで書きやすいですよ。
美容液成分(ヒアルロン酸、ミネラルオイル)(保湿)を配合。メイクしながら、やさしく保湿ケアします。ノーズシャドウとしても使えますよ!
外出先で便利なミラー付き。
●Visee(ヴィセ リシェ) アイブロウパウダー BR-3 ピンクブラウン
3g 1,100円(税込 1,210円)/コーセー
トレンドのふんわりした眉に簡単にできるアイブロウパウダー
眉をブラシで書くのが慣れない人にもおすすめなのが、「ESPRIQUE(エスプリーク) Wアイブロウ(スリムペンシル&パウダー)BR301 ライトブラウン」。パウダーは描きやすい「チップ」を採用していて、眉全体にふんわりなじむ、いかにも「描いている感」のない自然な仕上がりです。セットになっているアイブロウペンシルは、なめらかなタッチで眉尻まで簡単に描ける1. 5mmの細芯タイプ。
アイブロウコート成分配合で、汗・皮脂・こすれに強く、抜群の化粧もちを叶えます。
眉の流れをキレイに整えるブラシ付。
無香料。
●ESPRIQUE(エスプリーク) W アイブロウ (スリムペンシル&パウダー) BR301 ライトブラウン
2,100円(税込 2,310円)/コーセー
自眉を簡単にボリュームアップ!手軽な眉マスカラで立体感をプラス
「もともとの眉毛の量はある程度あるけれど、より簡単に眉の存在感をアップしたい」「眉を自然にボリュームアップしたい」という人には、眉マスカラがおすすめです。眉全体をマスカラでとかすだけで色みが整い、ボリュームアップさせることができますよ。少し眉尻を書き足すだけで、ナチュラルでふわふわの眉が実現します。
「ESPRIQUE(エスプリーク) スタイリング アイブロウ マスカラ (眉色カバー) ナチュラルブラウン」は、「ふんわりファイバー」を配合。眉毛との親和性が高いアミノ酸パウダーがファイバーを密着させ、薄い眉も自然に立体感のある眉に。
ブラシは球状になっており、「点」で接して地肌につきにくい、コンパクトなタイプです。眉毛にそって、ブラシでとかすようにつけるだけ!
「アイブロウコート成分」配合。汗・皮脂・こすれに強く柔軟な膜を作るので、抜群の化粧もちです。
それでいて、お湯で落とせるフィルムタイプなのもうれしいですね。
●ESPRIQUE(エスプリーク) スタイリング アイブロウ マスカラ (眉色カバー) ナチュラルブラウン
7g 1,200円(税込 1,320円)/コーセー
カットや描き方のコツをしっかり押さえて、自眉を美眉にチェンジ!
眉メイクの基本は、自眉を生かして整えることから!自分に似合う眉の形を知り、失敗しないカットのコツや上手な描き方をチェックして、2021年こそ自分に似合う「美眉」になっちゃいましょう。
今回紹介した商品は全国のイオン・イオンスタイルの「グラムビューティーク」、化粧品売場、オンラインショップの「グラムビューティークWEBストア」で取り扱っています。
Link
※このページに掲載している情報は、2021年2月22日時点のものです。
※商品情報を掲載している場合、価格やパッケージが変更となる場合がございますのでご了承ください。
※商品が在庫切れ、販売終了となった場合などに、リンク先のページが正しく表示されない場合がございますのでご了承ください。