
晩秋から秋にかけての悩みの種のひとつが、唇の荒れ。これからの季節、外気温が下がり、空気が乾燥することで、唇が乾きやすくなります。さらに、今年は必需品となったマスクをすることで、唾液や呼気の影響で、唇はますますかさかさに…。今回はそんな悩みを解消する、荒れた唇を優しくケアするリップクリームと、マスクをしていても落ちにくいリップメイクをご紹介します。
<この記事を読んでわかること>
冬の美容のお悩みといえば、唇のかさかさ、皮めくれ

いつもは特にケアをしなくても、それなりにうるおっている人も多い「唇」。それがどうして冬になると、かさかさになったり、皮めくれが起こったりするのでしょう。
冬に唇が荒れやすくなるのは、複数の要因が重なるから。唇を正しくケアすると同時に、生活や環境を整えることが、唇荒れの予防や改善へとつながります。
そこで、冬に唇が荒れる主な原因を紹介しましょう。
1.外気の影響
冬は気温や湿度の低下により空気が乾燥します。室内では暖房でさらに乾燥しがち。屋外では寒風にさらされることで、唇からうるおいが奪われやすく、紫外線も影響します。室内では加湿器などを使って、50~60%ぐらいの湿度に保ちましょう。
2.バリア機能が弱め
唇は皮膚と粘膜の境目で、両方の性質があります。もともと顔の中でも乾燥しやすい箇所です。肌の一番外側で肌を守ったり、水分をキープする「角層」自体が薄く、うるおいを守る「皮脂」を出してくれる「皮脂腺」もないため、どうしても肌に比べると、うるおいを保つ機能の「バリア機能」が弱いのです。その一方で、肌のターンオーバー周期は約28日ですが、唇は3~4日。ケアをすれば効果が出やすい場所でもあります。
3.食生活による影響
食物に含まれる香辛料や塩分などは、唇にとって刺激となるので、注意が必要です。さらに、栄養バランスの偏った食事を続けていると、ビタミン不足などから唇の荒れにつながります。
4.マスクの影響
マスクをつけていると、マスクとの摩擦による刺激で唇が荒れやすくなります。また、マスクの内側では自分の呼気が充満していて、蒸発する時、肌や唇の水分まで一気に奪っていくのも、唇が乾燥する要因の一つなんです。
女性の唇についての悩みで、トップに挙がってくるのが「うるおい不足・乾燥」。秋冬は特に重点的なケアが必要となります。
●関連記事
2019年冬はカラーリップに注目!メイクをしながらぷるぷるの唇に
寒さが本格化する前に、まず行っておきたいリップケア

秋冬にかけて、唇を乾燥から守るために、日頃から気を付けたり、習慣にしておきたいことがあります。
1.唇をなめない
唇が乾燥してくると、つい舌でなめてしまいがちですが、実はこうした行為も唇が荒れる要因のひとつ。唇についた唾液が蒸発する時に唇の水分を奪っていってしまいますし、唾液に含まれる消化酵素で角層(唇の一番外側の部分)の表面が荒れます。
この他に、唇を「かむ」、「触る」、「皮むけをむく」なども唇荒れの要因となる行為。固いリップクリームを唇に押し付けるようにして塗るのもよくありません。無意識で行いがちな、自分のこうした癖を見直すように心掛けましょう。
2.唇の保湿ケア
唇の乾燥を防ぐためには、保湿が欠かせません。カサつきに気が付いたら、まずは「リップクリーム」で保湿ケア。それでも乾燥がひどくて治まらない場合は、「リップパック」や「リップスクラブ」など、ひと手間かけたセルフケアを行ってみましょう。
リップクリームの選び方と使い方
リップクリームは「スティックタイプ」、「チューブタイプ」、「ジャータイプ」などさまざまなタイプがあります。どのタイプを使う場合でも、唇をゴシゴシこするように塗るのは禁物です。唇はとてもデリケートなので、やわらかいテクスチャーのものをやさしく塗るようにしましょう。特に乾燥している場合は、リップクリームをたっぷり塗ることが大事。口紅を塗る前には、必ず下地としてリップクリームを塗って、唇をうるおいで守ってから、を習慣にしてくださいね。
ジャータイプのリップクリーム
Curel(キュレル) リップケアバームは、セラミドケア*で唇の荒れ、ひび割れを防ぎます。お休み前にひと塗りすると、唇パック処方により、翌朝までしっかりうるおいを密封します。
*セラミドの働きを補い、うるおいを与える
●Curel (キュレル) リップケアバーム<医薬部外品>
4.2g 1,200円(税込 1,320円)/花王
スティックタイプのリップクリーム
Curel(キュレル) リップケアクリームは、『潤浸保湿セラミド機能成分』、植物由来のモイストキープ成分、ホホバオイル配合(湿潤剤)。密着コート処方で、唇内部のうるおいを閉じこめながら、ぴったり密着し続けます。
●Curel(キュレル) リップケアクリーム<医薬部外品>
4.2g 850円(税込 935円)/花王
freeplus(フリープラス) 薬用 リップトリートメントは、柔らかい感触の薬用リップクリーム。荒れた唇のキメをケアし、口紅がきれいにのるように整えます。
●freeplus(フリープラス) 薬用 リップトリートメント<医薬部外品>
5g 1,500円(税込 1,650円)/カネボウ
チューブタイプのリップクリーム(美容液)
d プログラム リップモイストエッセンス Nは、長時間うるおい続け、ふっくら柔らかな唇に導く、チューブタイプの薬用唇用美容液。つけている間にしっかり密着して、荒れ、かさつきを予防し、なめらかで美しい唇へ導きます。
●d プログラム リップモイストエッセンス N 透明<医薬部外品>
10g 1,500円(税込 1,650円)/資生堂
唇の荒れに効果絶大!リップパックとリップスクラブの方法

リップクリームだけでは、物足りない!このガサガサになった唇を何とかして!と思っている人におススメが、リップパックとリップスクラブです。
おうちにあるもので簡単にできるので、唇の乾燥が気になったら、ぜひお試しください。
〇リップパックのやり方
1. 唇の上に温かいお湯を浸したコットンをのせて3~4分温め、古い余分な角層を浮かせます。
2.リップクリームをたっぷりと唇全体に塗ります。
3. その上を小さく切ったラップで覆い、約10分置きます。
〇リップスクラブの作り方
ボウルに蜂蜜大さじ1杯と砂糖大さじ1杯を入れてかき混ぜます。粒が粗くないブラウンシュガーがリップスクラブに向いています。蜂蜜はオリーブオイルでも代用可。
〇リップスクラブのやり方
1.リップパックを約10分行います。
2.リップパックのラップをはがした後、リップスクラブを指先でトントンと唇の上に乗せ、くるくると細かく円を描くようにマッサージします。刺激が強すぎるので、横方向にはこすらないようにしましょう。
3.お湯でリップスクラブ洗い流し、仕上げにリップクリームを塗ります。
べったりマスクにつかない!ほんのり薄づきカラーのリップとチーク

通常の保湿用リップクリームに、ほんのり色を付ける機能が加わったカラーリップクリーム。口紅と比べて薄づきで、ナチュラルに発色するのが特徴です。保湿ケアもできて、ささっとメイクでき、薄付きなので、マスクにべったりつきにくく、塗り直しが簡単なのがうれしいですね。
Curel(キュレル) リップケアクリーム ほんのり色づくタイプは、くすみ補整処方で、唇の色を自然に明るく見せます。タール系色素無配合。乾燥して敏感な唇に、やさしく密着する、やわらかなスティックタイプです。
●Curel(キュレル) リップケアクリーム ほんのり色づくタイプ<医薬部外品>
4.2g 850円(税込 935円)/花王
d プログラム リップモイストエッセンスカラーは、リップメイクを楽しみながら、ふっくら柔らかな唇に導くチューブタイプの薬用唇用美溶液です。3つのカラー(クリアレッド、スウィートピンク、コーラルベージュ)が揃っています。厚みのある膜を形成する2種のオイルが唇の表面をコーティングし、縦じわやひび割れをカバーします。
●d プログラム リップモイストエッセンスカラー<医薬部外品> 10g 1,500円(税込 1,650円)/資生堂
KATE(ケイト) パーソナルリップクリームは、スティックタイプのカラーリップ。唇の色を透かす発色で、素の唇との掛け合わせにより、自分にマッチする血色感を実現します。こちらは、ナチュラルな血色感のORANGE TRICK、にじみ血色感のDEEP RED、クリア血色感のCASSIS BERRY、ヘルシー血色感のNUDY BROWNの4色が揃っています。
●KATE(ケイト) パーソナルリップクリーム
4.2g 500円(税込 550円)/カネボウ
リップとチーク、1つで2役の便利アイテム
Visee(ヴィセ リシェ) リップ&チーククリームは、マスクの中でほんのり色づき、もちがいい、リップとチークを兼ねた便利なアイテム。
化粧もちとうるおい感がパワーアップ。濡れたような透明感のある、じゅわっと上気したような表情を叶えます。リップグロスやチークカラーの前に下地として使うと、より血色感がアップします。
チークとしてはほどよいナチュラルなツヤ感、リップとしてはハーフマットな仕上がり。美容液成分配合で、乾燥しやすい頬や唇のうるおいを守ります。ぼかしやすく、重ねづけの加減で、しっかり発色にもナチュラル発色にも調整可能。10色揃って、選ぶのに迷うほど。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
●Visee(ヴィセ リシェ) リップ&チーククリーム
5.5g 1,000円(税込 1,100円)/コーセー
冬もうるうる、ふっくらリップで、マスクの下も輝く笑顔
マスクで隠れているとはいえ、顔の中でも唇は女性的な魅力をもっとも表現できるパーツです。かさかさに荒れていたり、血色が悪くてくすんでいたりすると、魅力も半減してしまいます。
乾燥で荒れやすい冬に、いつもより念入りにリップケアを行えば、うるうる、ふっくらリップで気分もアップ。北風に負けない、ステキな笑顔を輝かせてくださいね♡
今回紹介した商品は全国のイオン・イオンスタイルの「グラムビューティーク」、化粧品売場、オンラインショップの「グラムビューティークWEBストア」で取り扱っています。
Link
※このページに掲載している情報は、2020年11月27日時点のものです。
※商品情報を掲載している場合、価格やパッケージが変更となる場合がございますのでご了承ください。
※商品が在庫切れ、販売終了となった場合などに、リンク先のページが正しく表示されない場合がございますのでご了承ください。