
10月1日は「頭皮ケアの日」って、御存じでしたか?
「とう(10)ひ(1)」(頭皮)と読む語呂合わせから、一般社団法人日本記念日協会により、記念日に認定・登録されています。
これには、自宅で行う頭皮ケアや、サロンでのヘッドスパなどの頭皮ケアを習慣にして、頭皮を健やかに保つことで、根本から張りのある美しい髪を育んでもらいたいという願いが込められているのだそう。
頭皮ケアは別名スカルプケアといって、TVCMなどでおなじみです。以前は頭皮ケアを行うのは、ミドル世代の男性というイメージが強かったのですが、近年は女性も頭皮ケアを行うことが、ヘアケアの一環や、新しい美容習慣としてポピュラーになってきました。
頭皮ケアには、頭皮マッサージによる血行促進や凝り固まった部分のほぐし効果だけでなく、「顔のもたつき感対策」、「髪のボリューム対策」など、多くの効果が期待できます。ぜひ取り入れてみてくださいね。
<この記事を読んでわかること>
頭皮マッサージで得られる効果

人体の中枢器官である脳が詰まった大事な頭部。頭部の筋肉は重い頭をずっと支えていて、目を酷使する生活やオフィスワークなどにより、コリやすく、血行不良になりやすい箇所です。
頭部には、主に三つの筋肉があります。
額の位置にある「前頭筋」は、眉や上まぶたを上げるときに使います。
左右のこめかみから耳の上のあたりに扇形に広がる「側頭筋」は、口を動かす筋肉と連動し、話したり、食べ物をかんだりするときに使います。
後頭部から首の表層部にあるのが「後頭筋」で、目の動きとともに動き、頭を固定する役割があります。
これらの筋肉は、手足や顔の筋肉のように自力で動かすことができません。そのため、意識的にマッサージを行って、ほぐす必要があるのです。
頭皮マッサージの効果として、もっとも期待できるのが、血行促進です。
固くなりやすい頭皮をやわらかく整え、酸素や栄養を毛根にしっかり届けることで、薄毛・抜け毛の予防や健康な髪の成長をサポート。さらにフェイスケアにもよい影響が得られます。
その他にも、肩こりや頭痛の軽減など、頭皮マッサージにはさまざまなメリットがあります。特に頭がフル稼働していた仕事の後のリラックスタイムに頭皮マッサージを行うと、本当に気持ちいいですよ。
効果的な頭皮マッサージの方法
それでは、頭皮マッサージはどのように行えば、効果的なのでしょうか?
頭皮マッサージは長く行えばいいというものではありません。1回に長時間かけるより、短時間でも毎日続けることが大切です。
頭皮マッサージのやり過ぎにも注意しましょう。1日2回以上、朝晩に分けて複数回、シャンプーしながら頭皮マッサージを行うと、頭皮を保護するのに必要な皮脂まで洗い流され、頭皮が乾燥してしまいます。
頭皮マッサージを行うときは、爪を立てずに指の腹を使って、頭皮をつかむようにプッシュします。あまり力が強すぎると、かえってダメージになることがあるので、力加減には気を付けてくださいね。
頭皮を爪で傷付けたり、指先に力を込めてゴシゴシ擦ったりするのも禁物です。頭皮の表面をこする、というよりも、頭皮全体を動かすように行うと、より効果的ですよ。
「顔のもたつき感対策」として取り入れたいヘッドスパ

最近、鏡を見ると、なんだか表情が疲れたように見える・・・。
その悩みは、頭皮からきているかもしれません。顔の印象がもたついて感じるとき、それは固くなった頭皮が原因かも。頭皮と顔は一枚の皮ふでつながっています。
頭皮が固くなると、髪のツヤやハリ、弾力などが失われるだけでなく、もたついた印象になる原因となることも。頭皮をケアすることで、顔全体の印象が変わります。
顔のもたつき感対策は、頭皮と顔、両方にアプローチすることが大事。頭皮マッサージで頭皮をほぐすと、顔色がよくなって、すっきりした印象になります。エステやサロンでその効果に納得した人も多いのではないでしょうか。
自分自身の手で行うのもいいですが、忙しいとつい忘れがち。それに、自分のマッサージのやり方が合っているかどうか、自信がないという人は、美容家電の力を借りるのもオススメです。
シリーズ累計200万台を突破*1したヤーマンのアセチノシリーズの頭皮ケアマシンが、mysé(ミーゼ)ブランドとして生まれ変わって、「mysé(ミーゼ)ヘッドスパリフト」として登場。
頭皮から顔まで、専用アタッチメントが最適の圧をかけて、クルクルと揉みほぐしてくれます。
ヘッドスパサロンの「つかみ揉み」「つまみあげ」の2つの技術を再現することで、これ1台で「顔のもたつき感対策」、「髪のボリューム対策」が期待できます。
おうちヘッドスパで、頭皮から引き上げる新しいリフトケア*2を始めてみませんか。
*1アセチノシリーズ累計出荷台数2011年2月~2017年7月18日時点(ヤーマン調べ)
*2機器を上に動かすこと
頭皮マッサージでできる「髪のボリューム対策」

日本人男性の3人に1人は薄毛に悩んでいるといわれています。女性も年齢を重ねるにつれて、白髪や抜け毛、ハリやコシがなくなるなどの悩みが増えていきますが、近年は20~30代から、薄毛を気にする人が多くなっています。
女性が薄毛になる原因として、加齢、ストレスによる血行不良、女性ホルモンの減少、油分の多い食べ物による皮脂の過剰分泌、間違ったヘアケアなどが挙げられます。
女性が薄毛になる原因
1.ストレスによる血行不良
仕事や人間関係などでストレスを受けると、血管が収縮し、血行が悪くなります。髪の毛は血流が悪くなると成長が鈍り、抜けやすくなります。健やかな髪を生み出すには、血行を整え、元気な頭皮を維持することが大事です。
2.女性ホルモンの減少
女性ホルモンにはヘアサイクルを整え、健康な髪の毛を保つ働きがあります。女性ホルモンが減少すると、髪が細くなったり髪が抜けたりすることがあります。
3.油分の多い食べ物による皮脂の過剰分泌
油分が多い食べ物を摂り過ぎると、過剰に皮脂が分泌され、毛穴が詰まったり、頭皮に炎症が起きたりなどで、髪の成長が阻害されます。皮脂が多い状態が続くことも、薄毛を引き起こす原因となります。
4.間違ったヘアケア
頭髪を不潔にすることは、抜け毛を増やす原因になりますが、間違ったヘアケアも薄毛の原因となることがあります。
洗浄力の強いシャンプーで1日に何度も髪を洗うと、かえって薄毛が進行してしまうことがあります。髪の分け目や生え際が薄くなる「牽引(けんいん)性脱毛症」も女性によく見られます。エクステやポニーテールなど、頭皮に負担をかけるヘアスタイルはなるべく避けるようにしましょう。
正しい頭皮ケアをサポートするミーゼ ヘッドスパリフト
女性の薄毛の原因の中で、もっとも気を付けたいのが、間違ったヘアケアです。頭皮ケアは正しいやり方で行ってこそ、毛髪が育ちやすい、健康な頭皮環境が整います。
ミーゼ ヘッドスパリフトは、人間工学に基づいた「ラウンドフォーム」で、頭皮と筋肉をググッとつかみ、毎分約57,600回ものローリング刺激で細かく揉み出します。
ミーゼ ヘッドスパリフトはお風呂で使える防水仕様(IPX7)。シャンプーしながらのケアで、頭皮の毛穴汚れもスッキリ解消します。
バスタイムは絶好のエステタイム。一般的に体温が上がると代謝も上がるといわれており、温めながら頭皮マッサージを行うことで、効率よくケアできます。ゆったり温まりながら、ミーゼ ヘッドスパリフトでケアすることで、気分も和らぎますよ。
グラムビューティーク編集部員が使ってみました

ミーゼ ヘッドスパリフトを、グラムビューティーク編集部員のY(40代、頭皮のコリが気になる)が実際に使ってみました。
普段、美容室などでヘッドマッサージをされたときに「凝ってるな…」と実感する編集部員Yの感想はこちらです。
想像よりやさしい力加減

「以前は自分で頭皮用美容液を付けた後、手やかっさでマッサージしてみたことがありました。でも、強くやりすぎて、『イタ気持ちいい』けど、『手が疲れる』ため、面倒になってしまい、続けられませんでした。髪のうねりやツヤのなさも気になるので、髪のためにはやった方がいいのはわかっていたのですが…。
ミーゼのヘッドスパリフトは、頭皮に当てれば勝手に動いてくれるので、そこがラク。手も疲れにくいです。マッサージの力加減は想像よりもやさしい感じ。固くなった頭皮をやさしくじっくり揉みほぐされるような感触です。」
凝り固まった顔も心地よくほぐす

「アタッチメントを顔用に変えて、頬に当てると、表情筋も一緒に揉みほぐされるよう。顔にもやさしいタッチでした。
顔全体をやってみて、意外だったのが『額』でした。普段はスキンケア用品をなじませるだけで、あまりケアしない部分だったのですが、『額』に当ててみたら、気持ちよくて、自分の『額』も凝り固まっているのがわかりました。
眉間にシワを寄せてパソコンで仕事をすることが多く、眉間とつながった『額』の筋肉もきっと疲れていたのだと思います。
もたつき感のある印象の要因であるフェイスラインだけでなく、額やこめかみなど、顔全体に使うと心地よくほぐされました。
顔に当てるだけなので、気づくと10分ぐらいやっていました(10分でいったん電源が切れます)。手でのマッサージだと、手が疲れて3分ぐらいしかできないところ。
知らない間に『顔』も凝り固まっていることに気づきましたし、部分的に額だけでもついやりたくなる心地よさでした」
自宅で行う頭皮ケア。「ミーゼ ヘッドスパリフト」の使い方
ここでミーゼ ヘッドスパリフトの使い方をご紹介しましょう
〇ヘッド用アタッチメント
先端の324本の突起が髪をかきわけて頭皮をキャッチ。
ヘッドスパのハンドテクニック「つかみ揉み」の動きのように、日常ではなかなか動かさない頭皮を立体的に揉み上げます。
1分間に約57,600回*の刺激で、まんべんなくケアできます。
*HIモード使用時

〇フェイス用アタッチメント
ミーゼ ヘッドスパリフトには、頭部だけでなく、フェイスケアもできる専用アタッチメントが付いています。
人の指をイメージした形状で、エステティシャンのハンドテクニック「つまみ上げ」の動きを再現。フェイスラインの固まりがちな筋肉にアプローチします。顔だけでなく、デコルテや首、こめかみにも使えますよ。


〇ミーゼ ヘッドスパリフトの操作方法
・速度選択
「LO」「MID」「HI」の3つのモードの速度を選択できます。
・バイブレーション
2種類のバイブレーションを選択できます。
・カラー
おだやかなピンク。
●ミーゼ ヘッドスパリフト MS-30P1
15,000円(税込16,500円)/ヤーマン
〇使い方動画はこちら
おうちヘッドスパで育む、健やかな頭皮と髪、引き締まった印象の顔

ミーゼ ヘッドスパリフトがあれば、本格ヘッドスパが手軽にいつでも自宅でできます。エステやサロンに行かなくても、自分の「キレイ」を保つことが可能なんですから、ぜひ積極的に取り入れてみたいですよね。おうちヘッドスパで固く凝り固まった頭皮をほぐして、健やかな髪と引き締まった顔を、自分の手でコツコツ育んでみませんか。
今回紹介した商品は全国のイオン・イオンスタイルの「グラムビューティーク」、化粧品売場、オンラインショップの「グラムビューティークWEBストア」で取り扱っています。
Link
※このページに掲載している情報は、2020年10月14日時点のものです。
※商品情報を掲載している場合、価格やパッケージが変更となる場合がございますのでご了承ください。
※商品が在庫切れ、販売終了となった場合などに、リンク先のページが正しく表示されない場合がございますのでご了承ください。