
もうすぐ立春。春が近づいてくると、きれいな色味を使ったカラーメイクや、かわいらしい雰囲気のブラウンメイクが気になりますよね♡
そこで今回は、2019年春に新登場のアイシャドウやアイライナーを使った、“大人かわいい”「スイーツメイク」と「ショコラメイク」をご紹介します!
印象的な「赤」を目元に取り入れたカラーメイク
みんなが大好きなデザートの主役は、イチゴやラズベリーなどの赤いベリーたち♡見た瞬間に思わず胸がときめくような、印象的な「赤」をアイメイクに取り入れてみましょう。
「赤」を主役にしたカラーメイクのやり方
- 赤のアイシャドウをコシのあるアイシャドウブラシで、目の際に太めのアイラインのように入れます。
- 目の下のラインは、黒目の外側から、上の目尻のラインと繋げるように入れましょう。すると、赤のラインも自然な印象になりますよ♪
- ブラウンのマスカラを塗ったら、完成。


マスカラブラシをジグザグに動かしながら塗ると、まつ毛にしっかりマスカラが絡んで、ボリュームアップ♡まつ毛もくるんと上向きに仕上がりますよ。
赤メイク初心者の人の中には「浮いたらどうしよう」「モードすぎ、かっこよすぎない?」「THE(ザ)・和!はちょっと・・・」と心配な人もいるかもしれません。でも大丈夫!赤アイシャドウに黒マスカラを合せると「強い」「和」のイメージになりますが、アイシャドウをブラシで入れることでふんわりした質感+ブラウンのマスカラなら、ふんわりかわいいメイクに仕上がります♡

●ヴィセ アヴァン シングルアイカラー 038
800円(税込 864円)/コーセー
【発売日】2019年2月16日
ひと塗りでしっかり発色。印象的な目もとを演出するアイカラーです。さまざまな質感や輝きで、単色でも組み合わせても。
*038を「赤」を主役にしたカラーメイクで使用
*039を「パステルグリーン」を使ったカラーメイクで使用
フレッシュな「パステルグリーン」を使ったカラーメイク
春先のメイクは、目元に緑色や水色、ピンクなどのパステルカラーを取り入れると、パッと花が咲いたような明るい印象に。今回使用したマカロンのようなパステルグリーンのアイシャドウは意外と取り入れやすいですよ♪
「パステルグリーン」を使ったカラーメイクのやり方
- パステルグリーンのアイシャドウをアイシャドウブラシに取り、目の際の中央付近に置き、二重幅(目を開いた時に見えるところ)まで、左右に塗り広げます。
ブラシを最初に置いた場所は、発色が一番強く出るので、ブラシを最初に置く場所がポイント♪ - 目の下は、目頭の“くの字”部分を開け、目尻までまつ毛の間を埋めるように、コシのあるアイシャドウブラシでアイシャドウのラインを描きます。
目尻だけでなく、下全体に色を乗せても、かわいらしさがアップしますよ♪ - ブラウンのアイライナーを使い、上のまつ毛の間を埋めるようにラインを引きましょう。
ラインを引くことで、目元の印象が適度に締まります。 - 最後にブラウンのカラーマスカラをまつ毛に絡めるようにジグザグに塗ったら、完成。


手をジグザグに動かすことで、まつ毛にキレイにマスカラが塗られ、まつ毛もまっすぐ上に向けることができます。

●ヴィセ リシェ ブラウニッシュ マスカラ BR300
7g 1,400円(税込 1,512円)/コーセー
ブラウニッシュパウダー配合で、黒いまつ毛の上でもブラウンの色がしっかり発色する眉マスカラです。
*「赤」を主役にしたカラーメイク、「パステルグリーン」を使ったカラーメイク、ショコラメイクで使用

●ヴィセ アヴァン シングルアイカラー 039
800円(税込 864円)/コーセー
【発売日】2019年2月16日
ひと塗りでしっかり発色。印象的な目もとを演出するアイカラーです。さまざまな質感や輝きで、単色でも組み合わせても。
*038を「赤」を主役にしたカラーメイクで使用
*039を「パステルグリーン」を使ったカラーメイクで使用

●ヴィセ アヴァン リキッドアイカラー 003 マット、009 マット
1,200円(税込 1,296円)/コーセー
【発売日】2019年2月16日
リキッドタイプのアイシャドウ。まぶたに乗せるとサラッとパウダリーに仕上がり、ヨレにくいのが特徴。カラーは全部で10色。スイーツメイクに使うならふんわりマットなベビーピンクの003FANTASYがおすすめ。目元のくすみが気になるときのアイシャドーベースにも○。
大人リッチなショコラのようなブラウンメイク
チョコレートのように、甘くてリッチで少しビターなブラウンを使った「ショコラメイク」は、メリハリのある美人顔に!
ぜひ取り入れてみましょう。
「甘めベージュ&ビターブラウン」を使ったショコラメイクのやり方
- まず、プラムブラウンのアイラインを引きましょう。
甘い「かわいらしさ」を目指すなら、目が丸く見えるようにまぶた中央付近でアイラインの幅を少し太めにするのがポイント♪ - ブラウンのアイシャドウパレットの一番濃い色(締め色のダークブラウン)を、アイラインの上に重ねるように、二重の幅まで塗ります。
ブラシを最初に置いた場所は、発色が一番強く出るので、ブラシを最初に置きましょう。 - 中間色のブラウンを締め色の端に重ねるように、二重の幅より少し広めに塗ります。
- さらにピンクニュアンスのベージュをまぶたの中央に置いてから、(3)の中間色の端に重ねるように塗ります。
- ブラウンのアイメイクと上まつ毛が一体化するように、ブラウンマスカラをジグザグに塗ったら、完成。


<ショコラメイクのポイント>

- ブラウンのアイメイクはセオリー通りに薄い色→濃い色の順に塗るのではなく、濃い色を目の際に塗る→濃い色の端に中間色を重ねる→薄い色をまぶた全体に重ねると、境目のないきれいなグラデーションができ上がります!
- マスカラもブラウンで統一すると、アイメイクに一体感が。ブラックのマスカラを使うより、やわらかな“大人かわいい”印象になりますよ。
- アイシャドウの締め色や中間色のブラウンで眉をぼかすと、アイシャドウと眉の一体感がアップ!
アイシャドウをいつも使い切れないという人にもオススメのテクニック!
ぜひお試しくださいね♪

●ヴィセ リシェ マイヌーディ アイズ BE-2、BE-5
5種 1,200円(税込 1,296円)/コーセー
【発売日】2019年2月16日
まるで元から大きな瞳。肌色に合わせて選べるヌーディーカラーのアイシャドウ。肌にとけこむ自然なグラデーションと繊細なパールで上品な目もとを叶える4色のアイカラーパレットです。
5種類の肌のトーンに合わせて、ベージュの色味を絶妙に調整した色設計。自分の肌色に似合うカラーをセレクトできます。
*BE2ピンクベージュ系をショコラメイクで使用。

●ヴィセ リシェ ブラウニッシュ マスカラ BR300
7g 1,400円(税込 1,512円)/コーセー
ブラウニッシュパウダー配合で、黒いまつ毛の上でもブラウンの色がしっかり発色する眉マスカラです。
*「赤」を主役にしたカラーメイク、「パステルグリーン」を使ったカラーメイク、ショコラメイクで使用

●ヴィセ リシェ メルティシャープ ジェルライナー BR320、BR321
1,000円(税込 1,080円)/コーセー
【発売日】2019年2月16日
とろけるようになめらかに描け、にじみにくく落ちにくい、1.5mmの極細ジェルアイライナー。汗・水・涙ににじまないウォータープルーフタイプです。
*BR321プラムブラウンを「赤」を主役にしたカラーメイクで使用
*BR320ブラウンを「パステルグリーン」を使ったカラーメイク、ショコラメイクで使用

●BROSSE 熊野筆 アイブロウライナーブラシ52
1,500円(税込 1,620円)/BROSSE(ブロス)
プロ仕様の広島・熊野で咲いた熊野筆。アイシャドウでアイラインを入れたり、眉の太い部分を柔らかくふんわりと描いたりなど、繊細なラインを描くのに最適なブラシです。

●ヴィセ アヴァン アイシャドウブラシ 03
900円(税込 972円)/コーセー
コシのある平らなヤギ毛・人工毛で目の際などのシャープなラインも簡単。
ディープカラーもしっかりと発色させます。アイブロウブラシとしても使えます。

●ヴィセ アヴァン アイシャドウブラシ 02
900円(税込 972円)/コーセー
小さく丸みのある馬毛のブラシで小回りがきき、下まぶた、涙袋などの細かな部分も自由自在。グラデーションも、綺麗に発色よく仕上げます。

●ヴィセ アヴァン アイシャドウブラシ 01
1,000円(税込 1,080円)/コーセー
目もとのメイクをプロ級の仕上がりに。毛足の長い馬毛のブラシがアイホールにやさしくフィット。なめらかな感触でハイライトやアクセントもふんわりナチュラルに仕上げます。Tゾーンやあご先などのハイライトにも使えます。

●ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック<数量限定品>
1,500円(税込 1,620円)/コーセー
OR263 抜け感オレンジ系
PK868 血色感レッド系
【発売日】2019年2月16日
ひと塗りで血色感と抜け感のあるグラデーションが叶うリップスティック。クリア層がカラーになった限定仕様。
*今回の「ショコラメイク」には透け感のある、ベリーのようなPK868がぴったりです。
スイーツメイク、ショコラメイクは下地で発色アップを
春先を彩る、スイーツメイク、ショコラメイクはいかがでしたか。発色の良いアイシャドウをプロ仕様のブラシでのせれば自然で美しいグラデーションがカンタンに作れますよ。
また、カラーメイクの前には、アイメイク用の下地やピンクやバイオレットなどのカラーコントロール下地、コンシーラーなどで、目の周りのくすみや色ムラを整えてから色をのせると、よりきれいに発色します。
モチもぐっと良くなりますので、ぜひ取り入れてみてくださいね♡
Link
※このページに掲載している情報は、2019年1月31日時点のものです。
※商品情報を掲載している場合、価格やパッケージが変更となる場合がございますのでご了承ください。
※商品が在庫切れ、販売終了となった場合などに、リンク先のページが正しく表示されない場合がございますのでご了承ください。